整理・片付け・収納
無印良品週間が始まりました。 この秋、キッチンの整理を本格的に始めるため、無印良品のスチールシェルフを購入しました。まだ組み立て途中で、棚板1枚が未設置だったり、地震対策の転倒防止棒を取り付けていなかったりします。また、自己責任で推奨されて…
プライム感謝祭で購入したもの。 棚の上の転倒防止のグッズ。 キッチンの棚を新しく背の高いものにしたので、転倒防止用に2セット購入。 (更新→すみません、こちら、もうSサイズだけ安いものが残ってる感じでした) アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) おしゃれ…
皆さん、汚れた食器をすぐに洗わない時、どこに一時保管していますか?私は、夫が毎日料理をするので、そのあたりの工夫が必要です。特に夫は肉料理が多く、油をたっぷり使うので、シンクに食器を置くのは避けるようにしています。というのも、夫はフライパ…
娘が小学生になり、毎日水筒を使うようになりました。食洗機で洗うこともありますが、たわしや専用ブラシで手洗いすることも多くなり、最初に無印の専用ブラシを試してみました。でも、使ってみるとどこかしっくりこず、もっと使いやすいものがないかと探し…
先日、コンロ周りを山崎実業のTowerシリーズのアイテムで整理整頓して、ずっと気になっていたスペースがようやく空きました。空けたかったはずなのに、今度はそのスペースに電気圧力鍋がやってきました。kurashi-no-memo.com 一度、手羽先を蒸してからという…
ついに姿見を新調しました。なんと18年ぶりです。夫が私と出会う前から使っていたもので、木枠の色が好みではなかったものの、使えるからと長く使い続けていました。ただ、後ろの支えが壊れていて自立せず、いつも壁に立てかけている状態。 そこで、いくつか…
急に涼しくなりましたね。 この三連休、日曜は雨予報だったのでお出かけ予定を入れず、朝から衣替えの準備をしました。 娘に「長袖を出す場所がないから、小さくなった服は捨てようね」と伝えると、あっという間に15着ほど選び出してくれました。 まだ綺麗で…
7月にレモンバームを庭植えからプランターへ移しました。繁殖力が強い「ミントテロ」を防ぐためにプランター栽培にしたのですが、夏休み中に実家へ帰省している間に、水やりをせず、プランターのレモンバームは完全に枯れてしまいました。 庭とプランターっ…
カビをみつけてしまいました。 素材のせいなのか、カビがびっしり生えていました。 自宅に戻って数日後に気づいてショック。 脱衣所にある洗面台の下の引出しにしまっていたドライヤー。 ドライヤー、私は毎日しっかり乾かすことがなく、使うことが夏場はあ…
自宅に戻ってきました。 帰ってきた当日やったことは主に3つ。 ①カビができてないか?除湿の結果確認。 ほぼ激減していましたが、1箇所は激増していました。 シャープの除湿機能、加湿機能の両方の機能がついた空気清浄機で、夫が除湿機能を使ってくれていま…
4歳の息子が退院して、落ち着く間もなく、娘の二学期のために実家を離れる時間となりました。引っ越しのようにこちらから地元に送った子どもたちのグッズは、7箱になり、距離もあると思いますが1万7000円くらいの送料がかかります。母は、いらないおもちゃは…
帰省準備でバタバタがまだ続いています。 図書館へ本を返却 帰省前に、まず図書館へ本を返却しに行きました。 カビ対策と除湿の工夫 昨年の帰省から帰ってきたら、洞窟の中のように?至る所にカビが生えていて、いろんな物を捨てました。 今年はその反省を活…
毎日更新してみようとブログを書いた翌日、書かないパターンになりそうでした。あぶない、あぶない。 帰省のための準備がたくさんあって、バタバタしています。 帰省準備の忙しさ 宅急便の集荷の予約 荷造りテープが無くなって、ダイソーへ 仕事前に子ども2…
夏休みの自分たちだけ帰省に備えて、夫のためにいろいろと準備をしています。 工夫を紹介します。 洗剤の購入 まずは洗剤系を買い揃えました。帰省中に使い切ってしまわないように、多めにストックしておきます。これで「洗剤がない!」と慌てることがありま…
おもちゃが片付けられなくて困っています。 どこかに行くと買って買って病が始まり、買わないと帰らないという流れです。涙 その買われてくる1つ1つのおもちゃの居場所を作ってあげたいのですが、スペースが限られているため、無印の持ち手付帆布長方形バス…
私が見ていない時に、4歳の息子が「何か作る」と言って夫より先にキッチンに来たとのこと。 その時、私がまな板の上に包丁を置いていたため、息子がたまたま手を伸ばしてまな板を触り、まな板と包丁が落ちてきてしまったようです。 五徳の上での危険おそらく…
キッチンでの困りごとは、ヌルヌルとベチャベチャです。 キッチンでの困りごとは、ヌルヌルとベチャベチャです。 ヌルヌルな場所 それで環境改善ということで、いくつかの対応策を実施しています。 このヌルヌル、なぜ気にするか 気に入っているスポンジ ヌ…
薬を飲み忘れて欲しくないので。 4月にプールに行って潜り過ぎたので、中耳炎になり、聴力も落ちている小学校1年の娘。小学校の聴力検査で判明。汗 今回の中耳炎ではなく、もっと前の中耳炎から聴力落ちてたのかな…。娘は、0歳の時から薬を飲まず、本当に苦…
住友生命第47回こどもの絵画コンクールを知って、娘に絵を描いてもらいました。その過程で、リビングの壁いっぱいに貼られた娘の絵が少しずつ変わってきたことに気づき、数年間の娘の画風の変化を振り返ってみました。 娘の絵の変遷 ビフォー1 [ビフォー1] …
使い古したカーペットをリメイクしてみた! 長年使ってきたカーペットが汚れてきて、捨てるか悩んでいました。しかし、全部捨てると鉄棒の下に敷くマットが無くなるので、ミシンも、厚手用のミシン針と糸も残っていたので、リメイクすることにしました。 カ…
たった1週間で、真っ白が灰色に。 衝撃的過ぎて、思わず写真を撮ってしまいました。 子どもたちの保育園は、庭がなく、上履きに砂ぼこりが付くことはありませんでした。 小学生になると、校舎と体育館の行き来とか、学童の遊びとかで、土にまみれて遊ぶこと…
トコジラミによる被害から解放されるまでの一年間、私の体験を綴りました。こたつ布団を購入したことがきっかけで始まったトコジラミ被害。その対処法と学びを共有します。詳細は以下からご覧ください。 7年前くらい前になりますが、トコジラミを家に持ち帰…
ぷにるんずを、買ってしまったあと、気に入りすぎて大変です!汗 ぷにるんず、専用置き場 昨日、私の実家に帰省してお小遣いをもらったので、ぷにるんずを買いたいということで、夫も何ヶ月ぶりかに、外食でランチを食べようと誘ってくれたので、ついでにお…
雑誌ESSEを見ていて、自分もやめたものがあるか振り返り。 【40代でやめたもの】 ガスコンロ使うこと→家電で代用 (フライパンかヘルシオオーブンレンジで全部焼いてます) 玄関マット 食器洗い→家電で代用 掃除機がけ→家電で代用 (今年9月からですが) 洗…
1年間の浴室汚れ、臭いもなくなりました。 娘が少し前に、「お風呂の床が汚いから洗って」と言ったことがあり、 気になると言った部分だけ、洗いました。 ちょうど引っ越しから1年、 最近特に私も気になり出して、 使い古しの歯ブラシで少し強めに洗ったので…
30年ほど前、中学生の時に買ってもらった バドミントンシューズをやっと廃棄しました。 ブログ「cozy nest 小さく整う暮らし」の 尾崎友吏子さんの本に衝撃を受けたからです。 『3人子持ち 働く母の 物を減らして 家事や家計をラクにする方法』 3人子持ち …
メルカリの出品方法について、Zoomの教室受講しました。 www.youtube.com 出品したいものを準備しておき、本当に、実際に出品まで一連の流れを学べます。 私は、昨年の引っ越しの際にガス乾燥機をフリマアプリで販売しようと思っていました。 でも、とても大…
夫の方が料理が得意なものですから、 キッチンの使い方にもこだわりがあります。 特に、数ヶ月に1度同じことで喧嘩することがあり、 「絶対私が放置している」ものがあるらしく、 それを夫が片付けるのがいやらしいのです。 うちは、台拭きも手を拭くのも、 …
引越し前、とても楽しみでもあり、生活が変わることを想像して不安になることもあります。 (昨日から捨てるものが追加されました。) 引越しでもっといい条件がなかったかなと思うことがいくつか出てきていて、 不安でドキドキしています。 お年寄りが生活環…
サンキュ!10月号。久しぶりに雑誌を買いました。 敬愛するブロガー、ベリーの暮らしのベリーさんが、サンキュ!10月号に掲載されてらっしゃるとのことで、久しぶりに雑誌を買いました。 読み込んでボロボロになりそうです。 (なのに写真は雑誌が一番下。す…