暮らしのメモ

自分、家族の暮らし・工夫をメモしてます。

節約&エコ!古いカーペットの処分と再利用方法|洗濯コスト削減術

 使い古したカーペットをリメイクしてみた!

長年使ってきたカーペットが汚れてきて、捨てるか悩んでいました。しかし、全部捨てると鉄棒の下に敷くマットが無くなるので、ミシンも、厚手用のミシン針と糸も残っていたので、リメイクすることにしました。

 

カーペットの洗濯費用

数年間、3分の近所のコインランドリーで5回ほど洗ったのですが、羽毛布団なども洗える大型で一度の洗濯から乾燥で2800円もかかります。ベビーカーを使って移動していたのですが、ベビーカーを買い替えたことで移動も大変になりました。

 

※我が家のカーペットは洗濯可能なものではなかったので、自己責任で洗濯すると、サラサラ感やフワフワ感の質感は落ちました。

 

でも、清潔になり問題はありませんでした。

 

コインランドリーの利用で困ること

またコインランドリーが、今空いているか、ネット検索出来ない時期があり、重いものを持っていって、空いてなくて持って帰ったこともありました。

また、朝早く行くなど、空いていそうな時間も気にしなくてはいけません。

 

新品と同じコストに

カーペットは約7000円なのに、3回もコインランドリーで洗うと新品と同じくらいのコストになります。そこで、使い倒して捨てることを考えましたが、毎年買い替えるのも一つの手かと思いました。

 

リメイクの決断

冬が終わり、いよいよ捨て時になった時、本当に捨てるべきか再考しました。カーペットとしての見栄えは悪くなりましたが、鉄棒のマットとしてはまだ使えそうです。

 

リメイク実践

夏用のひんやりカーペットをネットで見たところ、サイズが大きくなると価格も高くなります。そこで、鉄棒部分はこの古いカーペットを使い、空いたスペースに新しい夏用ひんやりカーペットを敷くことにしました。これで新しく買うカーペット代も節約できます。

 

 DIYチャレンジ

さらに、小さくすれば家のドラム式洗濯機でも洗えるかもしれないと思い、古いカーペットを切ってサイズダウンしてみました。

 

 **ビフォー**

(カーペット全体の写真)


f:id:kurashi-no-memo:20240529033141j:image

 

**アフター(約半分にカット)**

(切った後のカーペットの写真)


f:id:kurashi-no-memo:20240529033201j:image

 

汚れが気になりましたが、切り口を断面をミシンでまつり、自宅のドラム式洗濯機で洗濯すると少しきれいになりました。

 

 **ビフォー**

(ミシンで切り口をまつり完了、洗う前)
f:id:kurashi-no-memo:20240529035208j:image

 

**アフター**

(ミシンで切り口をまつり完了、洗濯後)

f:id:kurashi-no-memo:20240529040009j:image

 

ミシンでまつるのは大変でミシンになれてない私は2時間くらいかかりましたが、結果には満足しています。

コインランドリーに行かなくてすむようになりました!

 

---

 まとめ

「洗う」ということを考えた場合、洗濯機で自己責任で洗うつもりで、洗濯機で洗える狭いカーペットを選んだ方がいいのかなと感じました。


使い古したカーペットをただ捨てるのではなく、リメイクすることで新たな使い道を見つけることができました。

 

厚手のものはミシンがないと出来ないと思いますが、参考になれば嬉しいです。

---

 

今使っているマット

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければ、読んだよの印に、クリックしていただけますと、 大変励みになります。

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 

 

kurashi-no-memo.com