暮らしのメモ

自分、家族の暮らし・工夫をメモしてます。

子どもの靴洗い、どうしてますか?気が楽になる靴洗いネットの感想

 

たった1週間で、真っ白が灰色に。


f:id:kurashi-no-memo:20240525230102j:image

衝撃的過ぎて、思わず写真を撮ってしまいました。

 

子どもたちの保育園は、庭がなく、上履きに砂ぼこりが付くことはありませんでした。

 

小学生になると、校舎と体育館の行き来とか、学童の遊びとかで、土にまみれて遊ぶことがあるのかなと想像しました。

 

娘にまだ聞きそびれているので、明日にでも聞きたいと思います。

 

ところで、子どもが生まれてから、靴は、洗濯機で洗うようになりました。

 

そこで必需品なのが、靴洗いネットです。

 

長年愛用して来たのが、そうじの神様シリーズのネット。

 

近頃、子どものサイズが大きくなって、一度に子ども2人分の靴をネットに入れると、パンパンになるので、詰め込むのがわずらわしくなり、もう一つ追加しました。

 

新しい物も、そうじの神様シリーズにしても良かったのですが、そうじの神様シリーズは1袋なのですが、DAIYAシリーズは左右2つのネットがついてくるので、同じ様な値段ならと2つネットがついてくるDAIYAシリーズにしてみました。

 

感想としては、どちらも変わりないなという感想です。

 

今回は特に汚れていたので、比較がし易いかなと、片方ずつ、別々で洗ってみました。

 

ビフォー
f:id:kurashi-no-memo:20240525231704j:image

 

アフター
f:id:kurashi-no-memo:20240525231201j:image

 

両方とも、指先のゴムの部分はきれいになり、足の甲の三角部分の二等辺まわりがかなりきれいになっていて、全体的に灰色が薄くなった気がします。

 

パナソニックのドラム式洗濯機で、

洗い9分、すすぎ注水4回、脱水14分で、乾燥90分で、他の衣類も大量に同時に洗ってます。

 

市販の柔軟剤入り合成洗剤です。

 

乾燥までするのは、自己責任で行ってます。

靴でも乾燥させると縮むので、洗濯機で乾燥まではしない方が、いいと思います。

さらに、少し、靴が反り返る気もします。

 

そして、洗い上がりの感想としては、あと一回洗ってみても良いかなって感じですね。

 

今度は、まだ汚れてるところに、固形石鹸をこすりつけてから、洗濯機に投入しようかな~。

 

いつも、思うのは、たわしで直接洗うより、きれいにはなってないのではないかと思うのですが、洗おう洗おうと思っても、手洗いだと全然気がすすまないですし、脱水は洗濯機で、行いたいので、

ネットで洗濯機で洗えるようになって、ほんとに気が楽になり、感謝しかないです。

 

1回目洗濯


f:id:kurashi-no-memo:20240527101759j:image

 

そして、2回目洗った様子。


f:id:kurashi-no-memo:20240527101624j:image

また少しきれいになりました。

固形石鹸をこすりつけて、靴の中にハンカチをつめて、甲の部分をもりあげて、ネットで洗濯機に投入しました。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければ、読んだよの印に、ポチッとクリックしていただけますと、 大変励みになります。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村