暮らしのメモ

自分、家族の暮らし・工夫をメモしてます。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

アンダーを締めつけないブラタンクトップ!ユニクロのブラトップとグンゼのブラタンクトップを比較

授乳後、ブラタンクトップ生活がすっかり定着してしまいました。 もともとワイヤー入りのブラジャーのアンダーの締めつけがとても苦手で、気分が悪くなることもありました。なので、下着を選ぶときは締めつけないことが、おしゃれより優先順位高いです。 新…

超簡単レシピ!夏にぴったりの手作りバニラアイス

夏になると、毎日アイスが食べたくなります。 かき氷もダイソーでかき氷のシロップを買ってよく作るのですが、先日から簡単レシピとシンプルな材料でアイスも作るようになりました。 Instagramを見ていて発見した、@taka.5.homeさんの、材料も常備品で作れる…

節約&エコ!古いカーペットの処分と再利用方法|洗濯コスト削減術

使い古したカーペットをリメイクしてみた! 長年使ってきたカーペットが汚れてきて、捨てるか悩んでいました。しかし、全部捨てると鉄棒の下に敷くマットが無くなるので、ミシンも、厚手用のミシン針と糸も残っていたので、リメイクすることにしました。 カ…

急いで転倒:子ども2人乗転倒の体験談

昨日、自転車に子ども2人乗せて走行中、転びました。 子ども2人乗せ、電動自転車の重さ 子ども2人乗せの電動自転車って、本当に重いんです。私の力では時々ヨロヨロしちゃうこともあります。実は今までにも10回くらい転んだことがあって、そのたびに通りすが…

子どもの靴洗い、どうしてますか?気が楽になる靴洗いネットの感想

たった1週間で、真っ白が灰色に。 衝撃的過ぎて、思わず写真を撮ってしまいました。 子どもたちの保育園は、庭がなく、上履きに砂ぼこりが付くことはありませんでした。 小学生になると、校舎と体育館の行き来とか、学童の遊びとかで、土にまみれて遊ぶこと…

子どもに家庭学習の習慣をつけたい!親ができること①

子どもに家庭学習をさせるのって本当に難しいですよね。 特にうちの夫は「毎日勉強しなくてもいいんじゃない?」ってタイプ。 それを子供の前で言うので、子どもに毎日の勉強習慣をつけるのに一苦労。 親が勉強する姿を見せるってどう? そこで私が思ったの…

視力低下がきっかけ!一週間のYouTube視聴時間制限しました。

YouTubeの視聴時間を減らした体験談を紹介。 子供の登校時間早まり、視力検査の結果をきっかけに、テレビのインターネット接続を外し、一週間のYouTubeデトックスを経験。 1時間ルールをきめる。 小学校入学で、思いがけなく、YouTubeの視聴時間を短くするタ…

レモンバームが2年で成長:収穫の楽しみ

今朝、「ミントテロ」という言葉を朝のテレビ情報番組で聞いて、うちの庭で成長したレモンバームも、プランターに植え直しました。 2年前に種から育てたレモンバームも昨年まで小さく、白いクモの巣みたいなものがついて、あまり利用できなかったのです。 そ…

スイカ栽培を娘と楽しく挑戦!(親子の時間)

小学1年の娘が、スーパーのカットされたスイカを食べて、捨てずに、種を育ててみたいということで、初めてスイカを種から育ててみました。 私は祖父母が農家で小学2年まで一緒に住んでいて、すいかを始め、野菜や米、たばこなど作るのを手伝っていた記憶があ…

小1家庭学習に挑む:特別な日から見える成功のポイント

宿題もやらないこともある小学1年生、イヤイヤ期がレベルアップして再発した保育園年中、子育てにイライラ・在宅勤務ママ、夫の4人暮らしの現在。 我が家は、家庭学習で高校受験まで頑張りたいと思っています。 小学1年になったら、毎日、家庭学習の習慣をつ…