自分のこと
最近、子どもから「学校に行きたくない」「習いごとに行きたくない」と言われるたびに、自分自身の心が重くなるのを感じます。 私の覚えているゴードンメソッド 現実の壁 心の葛藤と対話の努力 本来なら、ゴードンメソッドの考え方に従い、「行動の四角形」…
こんにちは。今回は、11月に受けた副鼻腔炎手術について、大部屋での入院体験や手術に対する不安、そして次回の入院に対する考えをまとめました。 無料の4人部屋を選んだけれど…感じた不安 入院初日と大部屋での出来事 手術前夜の緊張 大部屋の課題 手術の経…
11月。重苦しかった・・・。 副鼻腔炎 手術前 術後1週間 術後2週間 術後3週間(現在) 溶連菌 行きしぶり バレエ 小学校 まとめ:試練を乗り越えて 副鼻腔炎 手術前 私の副鼻腔炎手術。副鼻腔炎手術は中旬でしたが、2週間前からサプリ中止、1週間前から…
副鼻腔炎の手術が無事に終わり、まだ鼻の詰まりや嗅覚の問題は残っていますが、自宅でリラックスできる日常に戻れたことにホッとしています。そんな中、夜なかなか寝つけない娘が、ここ2週間ほど気に入っている新しい入眠儀式があります。それは、YouTubeで…
最近、夫が「食器が足りない」とぼやくことが増え、ここ2ヶ月で5回も私の耳に入ってきました。確かに、プラスチック製の食器が汚れやすくなり、食洗機で洗っても落ちないので、夫に相談せず4つほど捨ててしまったのですが…。 4回目に「食器が足りない」と言…
副鼻腔炎の手術がいよいよ来週に迫ってきました。2週間前からサプリメントや飲める薬は一旦中止し、準備を進めています。さらに、1週間前からは、周囲に発熱者がいないか確認し、もし発熱者がいた場合は病院に連絡することになっています。 この11月に入って…
プライム感謝祭で購入したもの。 棚の上の転倒防止のグッズ。 キッチンの棚を新しく背の高いものにしたので、転倒防止用に2セット購入。 (更新→すみません、こちら、もうSサイズだけ安いものが残ってる感じでした) アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) おしゃれ…
皆さん、汚れた食器をすぐに洗わない時、どこに一時保管していますか?私は、夫が毎日料理をするので、そのあたりの工夫が必要です。特に夫は肉料理が多く、油をたっぷり使うので、シンクに食器を置くのは避けるようにしています。というのも、夫はフライパ…
娘が小学生になり、毎日水筒を使うようになりました。食洗機で洗うこともありますが、たわしや専用ブラシで手洗いすることも多くなり、最初に無印の専用ブラシを試してみました。でも、使ってみるとどこかしっくりこず、もっと使いやすいものがないかと探し…
先日、コンロ周りを山崎実業のTowerシリーズのアイテムで整理整頓して、ずっと気になっていたスペースがようやく空きました。空けたかったはずなのに、今度はそのスペースに電気圧力鍋がやってきました。kurashi-no-memo.com 一度、手羽先を蒸してからという…
これも思い出… 国立科学博物館のショップで買い物してきました! お題「人生で一番古い記憶」 私の古い記憶はいくつかありますが、一番古そうな記憶から順番に思い出してみます。 1. 保育園の0歳児クラスでの下駄箱の記憶 保育園に通い始めた頃、0歳児クラス…
ビッグより大きいオムツ 一袋なくなりそうになると安いのを検索して通販で買う手間が無くなります 4歳7ヶ月の息子、ついに夜のオムツを止めることにしました!保育園では日中はずっとパンツで過ごしていますが、夜だけはまだオムツを続けていたんです。夜中…
インフルエンザの予防注射に行った際、小児科の先生から興味深いお話を聞きましたのでメモします。 今年初めて食べたみかんの皮を乾かして、入浴時に使うことにしました。ほんのり香るみかんの香りで、温かいお風呂がよりリラックスできるひとときになりそう…
昨日の夜、息子の「パパはママの言うこときかないもんね」発言に驚かされたばかりなのに、夜も息子から新たな一言が…。 我が家のドクダミとレモンバーム 勝負中 私と息子がお風呂から出たあと、息子の体を拭いてもらおうと夫を呼びました。夫が自室から出て…
寝る前、4歳の息子が「ママは誰が一番好き?」と聞いてきました。「7歳のお姉ちゃんとあなたよ」と答えると、「でもパパは好きじゃないよね?パパは1位じゃないよね?」と意外な返しが…。そのうえ、「パパ、ママがお願いしてもなかなかやってくれなくて、マ…
キッチンで地味にストレスだったのが、狭いまな板置き場。置き型のボトル水切りスタンドが場所を取っていたので、思い切って使うのをやめてみました。 【ビフォー】いつも、水筒や、牛乳パックや鼻うがいを水切りスタンドで乾かしてます。 最初は、「毎回片…
最近、お姉ちゃんが小学校に通い始めた影響か、4歳の息子も「宿題やる!」と言い出しました。ノートと定規まで揃えて、やる気だけは満々です。 ただ、少し困っているのが、息子の書き順が全然違うこと。特に鉛筆の握り方も勝手なので、運筆が弱くて、スムー…
急に涼しくなりましたね。 この三連休、日曜は雨予報だったのでお出かけ予定を入れず、朝から衣替えの準備をしました。 娘に「長袖を出す場所がないから、小さくなった服は捨てようね」と伝えると、あっという間に15着ほど選び出してくれました。 まだ綺麗で…
4歳半の男児との日常を記録。 子どもと一緒にするのが苦手だと感じることの一つが買い物です。特に外出全般がうまくいかず、思い通りに進まないので、ついつい疲れてしまいます。 今日は、娘のサイズアウトした短パンの代わりを買いに行きました。途中で息子…
7月にレモンバームを庭植えからプランターへ移しました。繁殖力が強い「ミントテロ」を防ぐためにプランター栽培にしたのですが、夏休み中に実家へ帰省している間に、水やりをせず、プランターのレモンバームは完全に枯れてしまいました。 庭とプランターっ…
今年、ダイソーでプランターと土を購入して小松菜の栽培に挑戦しました。 結果としては、密集しすぎて大きく育たず、若葉が出たところで土に大量のコバエが発生し終了となりました。 成長過程 密度が多すぎたため、間引きしたあと:まだかいわれのような状態…
デスクワークだからか、手放せないグッズがあります。それは、着圧ソックスです。皆さんは使われたことありますか?私は30代で事務仕事に就いてから、特にこの数年、着圧ソックスが欠かせなくなりました。日中に履くのは、夜用の着圧が緩めの膝下タイプです…
月曜日はリセットデー:通院、家事と買い物をいくつもこなす。 月曜日は仕事を入れず、主に自分の通院や家事、買い物、そして昼寝に充てています。もし土日で夫や公的なフォローがもっとあれば、月曜にも少しは働けるのかなと感じることがあります。 思い通…
カビをみつけてしまいました。 素材のせいなのか、カビがびっしり生えていました。 自宅に戻って数日後に気づいてショック。 脱衣所にある洗面台の下の引出しにしまっていたドライヤー。 ドライヤー、私は毎日しっかり乾かすことがなく、使うことが夏場はあ…
自宅に戻ってきました。 帰ってきた当日やったことは主に3つ。 ①カビができてないか?除湿の結果確認。 ほぼ激減していましたが、1箇所は激増していました。 シャープの除湿機能、加湿機能の両方の機能がついた空気清浄機で、夫が除湿機能を使ってくれていま…
4歳の息子が退院して、落ち着く間もなく、娘の二学期のために実家を離れる時間となりました。引っ越しのようにこちらから地元に送った子どもたちのグッズは、7箱になり、距離もあると思いますが1万7000円くらいの送料がかかります。母は、いらないおもちゃは…
この度の台風により影響を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 実家では、昨日まで川の情報や48時間の雨雲レーダーを見ながらびくびく過ごしましたが、幸いにも今回は被害がなく無事に過ごせました。 息子の退院も昨日無事にできましたが、残念…
そろそろ近づいて来た台風。どうなることか心配です。ノロノロとしたスピードが特に気がかりです。午前から先ほどまで降り続いた雨で、カラカラだった川がかなり水かさを増しています。ひたひたになったとしても、川が溢れないことを祈るばかりです。こうい…
子どもの医療費は、現在自己負担がなく無料ですが、県外に出ると、子どもも医療費をいったん3割負担することになります。地元に戻ってから、役所に医療費の払戻しの手続きをします。その際、医療費が無料であることのありがたみを改めて感じます。診療や検査…
お笑い芸人バナナマンさんのCM でおなじみ、住友生命保険のバイタリティというアプリに加入していて、9月末までを1年度として、獲得したバイタリティポイントの総数で翌年の保険料が変わる制度があります。差額は月額100円程度です。金額あまり気にしてなく…