3歳4ヶ月の男の子が夢中になるおもちゃの紹介!
ブロックやマグネット系おもちゃをご紹介します。
3歳になり、使っているおもちゃ が変化してきました。
これまでは姉と遊ぶおもちゃが好きだったのですが ブロックだとお姉ちゃんがやってなくても自分で組み立てて夢中になるという特徴がでてきました。
積み木系おもちゃ
- 賢人パズル
- ウボンゴ3D
賢人パズルはテキストを見て立方体をつくる積み木です。
まだテキストを見ながらテキストに従って順番に積み重ねるのは、私が最初はこれ、次はこれと指示いないといけないので、少し手がかかります。
近頃購入した、ブロック、おもちゃの中では、第2位の食いつきです。
ウボンゴ3Dはうちの3歳男児には難しく、ブロックより宝石の方に興味があります。(笑)
ウボンゴ3Dは大人にも難しいです。(汗)でも頭の体操になって、いい!
(私が数学が苦手だったので、子どもたちには、数学が得意になって欲しい!)
マグネット系おもちゃ
1番有名なのが、ボーネルンドのマグフォーマーだと思いますが、写真は
マグフォーマーとそれに似たブランドのものが混ざってます。(汗)
こんなにマグネット系おもちゃを使ってるところは初めて見ました。
姉の時から集めてきて、誰も使わないので、捨てようかと何度も思ってきて早5年。
やっと出番が来ました!!
ここ1ヶ月の賢人パズルや、ビー玉転がすおもちゃで、
並べる
重ねる
つなげる
のイメージと、自分で作ってみようという気持ちができたのかな、と。
粘土汚い…(汗)
ビー玉を転がす系
毎日ビー玉を転がす系の YouTube ばかり見ていたので買ってみまたした。
見本のように作るのは3歳だけでなく私にも難しく時間がかかりできないうちに機嫌を損ねました。とりあえず 息子が作った後に 私が少し作り足して転がせるようにしています。
何度 片付けても自分で出してきて 色々と作り 試しています。
これが、購入してから、1位のおもちゃです。
私も、レゴは持っていながら、目的なく作る気がして、楽しく遊べなかったのですが、ビー玉がなめらかに滑るようにブロックを積み重ねるという目標ができたため、楽しく組み立てられます。
ただし、ビー玉の誤飲には注意が必要なので、おもちゃを口に入れなくなってから遊ばれたほうが良いです。
ビー玉がよくいろんなところに転がっていくので紛失が多いです。
今回購入した、カラフルスライダーブロックは、対象年齢6歳以上です。
本当は買いたかったもの↓
通っている保育園にあって、You Tubeでもよく見るもの。
Gakken ニューブロック系
たまに出す、長く片付けておくという具合で、近頃かなり捨てたんですが、使える数が制限されたからか、逆に捨てた後に自分で組み立てられるようになっていました。
おまけ:収納
ちなみに収納は大まかに子供も私も何が入っているか見えるということで3 coins の 「クリア収納シリーズ」のケースを利用しています。
箱を捨てて、収納どうしよう、という場合です。
棚もなく重ねる時は、斜めになったり、山積みにすると崩れてきたりするなど、見た目が綺麗でないのかなと思うこともあるのですが、子供は山積みの中から引っ張り出してくるのも楽しそうです。(汗)
こちらは マグネット系を入れようと私が決めたケース。
(残念ながら、現在オンラインショップでは、写真のサイズは販売されていません。)
ブロックやマグネット系おもちゃを使うと、数学強くなるよと聞いて、時々買い足してきたのですが、私は小さい頃にうまく遊べてきてなかったので、苦手意識があったのですが、やっと3歳男児に遊び方を教えてもらえるようになり、見てるだけでもたのしくなってきました。
3歳男児のうちの子が夢中になるおもちゃ
1位: カラフルスライダーブロック
2位:賢人パズル
3位:マグネット系おもちゃ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、読んだよの印に、ポチッとクリックしていただけますと、 大変励みになります。
▽どれを購入したものか不明なのですが、有名なもの
▽使っているもの
▽持ってるものはお下がりの頂きものなので、同じではないですが、シリーズ