暮らしのメモ

自分、家族の暮らし・工夫をメモしてます。

急いで転倒:子ども2人乗転倒の体験談

昨日、自転車に子ども2人乗せて走行中、転びました。


f:id:kurashi-no-memo:20240527140433j:image

 

子ども2人乗せ、電動自転車の重さ

子ども2人乗せの電動自転車って、本当に重いんです。私の力では時々ヨロヨロしちゃうこともあります。実は今までにも10回くらい転んだことがあって、そのたびに通りすがりの親切な人に助けてもらって、やっと自転車を起こせるんです。

曲がるったり、傾いたりするのが、普通の自転車より子供乗せ自電車は苦手なのではないかと思います。

 

昨日の転倒は特に激しかった

昨日は特に急いでいたせいもあって、転び方が激しかったです。助けてくれた女性と男性に起こしてもらってすぐにまた走り出したので、その時は気づかなかったんですが、家に帰ってから体が痛いことに気づきました。

  • 膝下にたんこぶ
  • みぞおちの下に斜めに赤いすり傷

洋服を着ていたのに、お腹にすり傷を見た時、衝撃がいつもよりひどかったことに気づきました。

 

頭もシャンプーする時に、右のこめかみの上が痛かったので、頭も衝撃を受けたのかなと思いました。

 

ヘルメットを買おうか検討中

以前からヘルメットを買おうかなとは思っていたんですが、デザインが気に入らなかったり、7000円くらいかかるのもあって、まだ買っていませんでした。

 

あれだけの速さで私も倒れるのであれば、私も頭も打つ可能性があるなと思いました。

 

普段の転び方と違った昨日の転び方

今までは、私自身は立っている状態で転んでいたので、倒れるのもゆっくりで、子どもたちもゆっくり横に倒れる感じでした。でも昨日は私も一緒に転んでしまい、一瞬で膝で立つ形になってしまいました。子どもたちも一緒にどさっと倒れてしまいました。

 

子どもの安全を考える

前に乗せていた息子はヘルメットをしていたんですが、娘は髪の毛を結んでいたのでヘルメットが入らず、していませんでした。転んだ時、最初に、「娘は大丈夫か?」が浮かびました。

今回はたまたま良かったです。娘に右肘の裏に青くなっていましたが、それ以外は子供にも怪我はありませんでした。

 

家に帰って、「今度はもしゴムが邪魔なら、ゴムをとってヘルメットをかぶろうね」っと娘と話しました。

 

2人乗りの自電車で、私の利用しているフロントシートは

  • 乗車可能範囲:1歳以上3歳未満

なので、条件にそぐわないんですよね。

このあたりも、安全に走行するためには、考えさせられる部分です。

 

おわりに

今後のためにも、やっぱりヘルメットを買おうかなと思っています。現在、お住まいの地域によっては市町村から補助があるところもあるみたいですね。みなさんも子どもを乗せる時は、しっかりと安全対策をしてくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければ、読んだよの印に、ポチッとクリックしていただけますと、 大変励みになります。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村